header_logo.GIF

グローバル・シーはM&Aをはじめ各種コンサルティングを行っています。

何か相談事項があれば、気軽にお問い合わせください。

新着記事

2011年04月12日

会社を守る!経営者のための法律知識講座」   〜社内体制を堅固なものとし、事前にトラブルの芽を摘む〜


 http://r26.smp.ne.jp/u/No/167979/9DquJ9H7ci0D_103395/0524_horitu_kiso.html

====================================================■□■

会社の運営に携わる経営者は様々な問題やトラブルに巻き込まれることがあります。
最近では、契約トラブルや債権回収に加え、パワハラや残業代など多岐にわたり、
そのトラブル件数は増加する傾向にあります。

中小企業にとっても、会社に大きな損害を与える危険があり、
トラブルになる前に予防する事が経営者として重要です。
本セミナーでは、経営者として知っておくべき法律知識をコンパクトにまとめ、
企業法務を中心に活躍する弁護士の野口氏から、具体的な事例を挙げて、
分かりやすく解説頂きます。

経営者、経営幹部の方々のご参加をお待ちしております。


◆日 時: 平成23年5月24日(火) 10:00〜17:00

◆場 所: 大阪商工会議所 会議室(大阪市中央区本町橋2−8)
 http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html

◆受講料: 会員企業 24,000円 / 特商・一般 36,000円
       ※1人あたり、テキスト代・昼食代・消費税込み

◆お申込み、講座内容の詳細は下記HPをご覧ください。
http://r26.smp.ne.jp/u/No/167979/9DquJ9H7ci0D_103395/0524_horitu_kiso.html

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 人材開発部 研修担当
 TEL:06-6944-6421 FAX:06-6944-5188

posted by Mark at 14:24| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月27日

プライバシーマーク/ISO27001 認証取得支援セミナー

 http://r26.smp.ne.jp/u/No/159819/196PJJH7ci0D_103395/0221_p_mark.html

====================================================■□■

個人情報や機密情報の漏洩事件などが問題になる中、情報保護対策の
最適な手段として、規模の大小を問わず、多くの企業がプライバシー
マークやISO27001の認証取得を進めておられます。

このたび、「来年度こそはプライバシーマークやISO27001の
認証取得を!」とお考えの皆様方に、両認証の概要、実際の認証取得
活動やスケジュール、費用等についてご説明させていただく運びと
なりました。

この機会に、ぜひ奮ってご参加ください。

            
◆日 時:
(第1回) 平成23年2月21日(月)
(第2回) 平成23年3月 9日(水)
    両日ともに、13:30〜16:30
   ※各回とも同一内容です。

◆場 所: 大阪商工会議所 5階 501号会議室(大阪市中央区本町橋2−8)
    ※両日ともに、同じ場所です。
 http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html

◆講 師: 藤原 博 氏(アズポート株式会社 代表取締役)

◆定 員: 20名(先着順)

◆参加費: 大商会員企業 1,000円 / 特商・一般 3,000円
        ※1人あたり
        ※セミナー当日、受付にてお支払いください。

◆お申込み・講座内容の詳細は下記HPをご覧ください。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/159819/196PJJH7ci0D_103395/0221_p_mark.html

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 経済産業部 ベンチャー振興担当:石井
 TEL:06-6944-6403 FAX:06-6944-6249




posted by Mark at 17:38| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

〜ISO9001で会社がどう変わったか!   ISO9001導入現場での改善ノウハウを公開!〜  「『現場力』カイゼンで会社経営が楽になる8つの方法」

http://r26.smp.ne.jp/u/No/159752/Ddg68iH7ci0D_103395/1112_genba.html

====================================================■□■

同じミスが繰り返される、重要な情報が伝わらない、決めたことが実行
されない・・・
こうした「現場」での問題の多くは、ISO9001に定められた事項に沿って
社内全体で取り組むことで解決することが可能です。
課題を抱えたまま今後の経営、あるいは後継者に会社を任せることに
不安を抱く経営者も多いことでしょう。

大阪商工会議所のISO9001支援事業では、延べ60社を超える支援実績を
通じて、「多くの会社で、どういうことが問題となっているのか」
「ISO9001を取り入れる過程と事後で会社がどう変貌を遂げるのか」など
企業の現状をつかみ、改善につなげるノウハウを培ってきました。
今回のセミナーでは、会社の原点ともいえる『現場の力』を底上げし、
取引先との信頼関係強化や社内風土の改革など、業績向上に結びつける
8つの方法を、ISO導入事例をもとにお話しいたします。

会社の問題点を再認識し、指導現場での改善ノウハウを直に聞ける機会です。
ISO9001に関心のある方はもとより、社内の改革を図りたい経営者の皆様は、
是非ご参加ください。


◆日 時: 平成23年2月2日(水) 14:00〜 16:30

◆場 所: 大阪商工会議所 会議室 (大阪市中央区本町橋2-8)
 http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html

◆参加費: 1,000円(会員・非会員問わず)
       ※1人あたり、テキスト代・消費税込み 

◆お申込み、講座内容の詳細は下記HPをご覧ください。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/159752/Ddg68iH7ci0D_103395/1112_genba.html

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 人材開発部 研修担当
 TEL:06-6944-6421  FAX:06-6944-5188



posted by Mark at 17:25| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

≪景気上昇の波に乗る!売上アップのための                ビジネスの傾向と対策シリーズ≫  「竹内謙礼の2011年成功するビジネスの作り方」    


 http://r26.smp.ne.jp/u/No/159222/9bP8JFH7ci0D_103395/0304_take_2011.html

====================================================■□■

3年連続、2011年も、このセミナーの開催が決定しました!

2009年、2010年と大阪商工会議所で開催して好評だったセミナーも、
今年で3回目を迎えます。

このメールをご覧いただいる皆様には、2月6日までのお申込みにつき、
日頃の感謝の意味を込めまして、先行優待受付とさせていただきます。


2011年のセミナー内容は次のとおりです。

2011年のキーワードとしてとりあえず3つ、

 「意外性」「アンチ激安品」「新ヤフー・グーグル検索対策」

講師の竹内謙礼氏に挙げていただきました。

セミナーで話される予定の内容を一部ご紹介いただいたところ、

 ◎2002年と2007年のヒット商品から学ぶ「2011年の勝ち組商品」
 ◎どうなる? 2011年の父の日、母の日、ゴールデンウィーク?
 ◎お客さんが思わず人に自慢したくなるサービスと商品の法則は?
 ◎ヤフーとグーグルの検索エンジン統合で「変わること・変わらないこと」
 ◎日本一早い2011年度の年末商戦対策

とのこと、知っておくと得しそうな、とても興味深いテーマが並んでいます。

このセミナーに参加される方々だけが知ることのできる情報です。

経営者の方、ネットショップの担当者、企画マーケティング担当者、
広報担当者、販促部門の方、スーパーマーケットの店長、ホームページ制作、
企業を支援するコンサルタントの方々まで、どなたでもご参加下さい。

2011年、景気上昇の波に乗るためのビジネスのヒントをこのセミナーで
つかんでいただければと思います。


◆日 時: 平成23年3月4日(金) 14:00〜17:00

◆場 所: 大阪商工会議所 6階 白鳳の間(大阪市中央区本町橋2-8)
 http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html

◆講 師: 竹内 謙礼 氏(有限会社いろは 代表取締役)

【講師経歴】
  大企業、中小企業問わず、販促戦略立案、新規事業、起業アドバイスを行なう
  経営コンサルタント。大学卒業後、雑誌編集者を経て観光牧場「成田ゆめ牧場」
  の企画広報に携わり通信販売や実店舗の運営、企画立案等を行う。楽天市場に
  出店したネッショップはオープン3年目で年商1億円を達成。
  2年連続で楽天市場のショップ・オブ・ザ・イヤー「ベスト店長賞」を受賞。
  またオークション&ショッピングサイト「ビッダーズ」において準グランプリ
  を受賞。
  現在は、旺盛な著作活動や全国の商工会議所や企業等でセミナー活動を行う傍
  ら、また、「タケウチ商売繁盛研究会」の主宰として、多くの経営者や起業家
  に対して低料金の会員制コンサルティング事業を積極的に行っている。

【主な著書】
 『売り上げがドカンとあがるキャッチコピーの作り方』(日本経済新聞社)
  「『頭がいい』と思われる文章術」(PHP研究所)
  「ネットで稼げるコピーが3日で書ける! セールス文章実践ドリル」(アスキー)
 「楽天でNO1になれた幸せなお金の儲け方」(イースト・プレス社)
 「会計天国」「投資ミサイル」(PHP研究所)
 「1時間で御社の売上を伸ばす 販促鉄板ワザ40」(中経出版) 等。


◆定 員: 30名(※先着順。定員達成しだい受付フォームが閉じられます)
      
◆受講料: <<先行受付>> ※2月6日(日)まで 8,800円(※1人あたり)  
  
  ※2月7日(月)以降は通常料金となりますのでご注意下さい。
         大商会員 9,800円 / 特商・一般 12,800円(※1人あたり)

◆主 催: 大阪商工会議所

◆お申込み: 下記のHPをご覧の上、受付フォームからお申込みいただくか、
       または案内状をダウンロードいただき、FAXにてお申し込み下さい。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/159222/9bP8JFH7ci0D_103395/0304_take_2011.html

■お問合せ先:
大阪商工会議所 経営情報センター「竹内謙礼セミナー」係
 TEL:06-6944-6199 FAX:06-6946-7214
 URL:http://www.osaka.cci.or.jp/bss/seminar/takeuchi/  



posted by Mark at 16:36| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

自社を診断してみよう!!」    〜初めての経営分析セミナー〜

  http://r26.smp.ne.jp/u/No/159443/8hoF25H7ci0D_103395/0222_suminoe.html

====================================================■□■

財務諸表(決算書)をもとに、企業の経営分析を行う基礎力を身につけることを
目指す、初心者を対象とした基礎的なセミナーです。安全性分析・収益性分析・
成長性分析をやさしく解説し、初めての方でも自社の簡単な財務診断ができるよう、
学習します。

経営判断が問われる経営者・後継者、創業間もない事業者の方、また経理担当者や
営業担当者の方は、この機会にぜひご参加ください。


◆日 時: 平成23年2月22日(火) 18:30〜20:30

◆場 所: 大阪商工会議所 住之江・住吉支部 会議室
    (大阪市住吉区東粉浜3−27−12 住吉住之江産業会館2階)
 http://www.osaka.cci.or.jp/s/map/2390.html

◆プログラム:
 1.経営分析の解説
   (1)経営分析とは、財務診断とは
   (2)安全性の分析−支払能力を判断しよう
   (3)収益性の分析−利益を稼ぐ能力はどうか
   (4)成長性の分析−今後伸びるか成長力を判断しよう
 2.自社またはモデル会社を診断してみよう

◆講 師: 経営指導員 中小企業診断士 吉本一臣

◆定 員: 15名 (※申込先着順で定員になり次第、締め切ります。)

◆受講料: 会員企業 1,000円 / 特商・一般 4,000円(当日、ご持参下さい。)

◆お申込み、講座内容の詳細は下記HPをご覧ください。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/159443/8hoF25H7ci0D_103395/0222_suminoe.html

◆持参品:
1.電卓(※必須) 
 2.自社の決算書(直近2期分)のコピー(※モデル会社で行う方は不要です。)

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 住之江・住吉支部 担当:吉本・堀川
 TEL:06-6674-1125 FAX:06-6674-1138


posted by Mark at 16:36| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月21日

 第6回 枚方産学公連携フォーラム開催のご案内 ┃  〜10年後そして未来への布石、企業が生き残る挑戦とは!〜 

 http://www.kirara.city.hirakata.osaka.jp/index.html
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃枚方市・ひらかた地域産業クラスター研究会では下記の通り第6回枚方
┃産学公連携フォーラムを開催いたします。

┃■基 調 講 演
┃講師:サントリーホールディングス(株) R&D企画部植物科学研究所
┃   所長 田中 良和氏
┃内容:「やってみなはれ」〜青いバラへの挑戦〜
┃世界初!青いバラ開発にかけた20年
┃青いバラ 〜不可能と呼ばれる花〜アプローズ数百年もの間、人類が夢見な
┃がら果たせなかった「青いバラ」。取り組み成功へと導いたのは、開発者
┃の熱意と、サントリー独特の「やってみなはれ」精神であったと言われる。
┃イノベーションが求められる時代に、それを生み出す「組織」と「人」は
┃どうあるべきか。開発責任者から実際の体験談を伺う。
┃■特 別 講 演
┃講師:株式会社タカコ 取締役会長 石崎 義公氏
┃内容:『人との出会いと会社のあるべき姿』
┃〜中小企業の生き残りをかけた新たなビジネスモデルゼネラル・
┃                 プロダクション・カンパニーとは〜
┃1973年1人で起業し年商100億円の油圧機器メーカーに育て上げた。
┃数々の試練や岐路をいかに決断し乗越えたか。そして現在、日本特有の単
┃工程技術で発展してきた中小企業が生き残る完成品受注会社「ゼネプロ」
┃を設立。
┃■地元企業とのトークセッション
┃パネラー (株)タカコ 取締役会長 石崎 義公氏
┃      富士テクノ工業(株) 代表取締役社長 生信 剛氏
┃      S.S.Tグループ 宇野 隆朗氏
┃     (シンシンテクニカル(株) 代表取締役社長)
┃コーディネーター NPO地域基盤技術継承プラザ
┃         事務局長 相川 克壽氏

┃日時:11月27日(土)13:30〜17:30(開場13:00)
┃場所:枚方市立地域活性化支援センター 7F大研修室
┃費用:参加無料
┃定員:100名(先着順) 
┃申込:氏名、電話番号、事業所名、ご住所、メールアドレスを
┃   以下の電話・ファックスにて申込可。
┃   電話:050-7105-8080 FAX:072-851-5384
┃   ホームページからのエントリー
https://www.kirara.city.hirakata.osaka.jp/show_event_detail.php?uno=681
┃問合:枚方市立地域活性化支援センター内、
┃           ひらかた地域産業クラスター研究会事務局
┃   大阪府枚方市車塚1-1-1 輝きプラザきらら
┃   電話:050-7105-8077
┃主催:枚方市、ひらかた地域産業クラスター研究会
┃共催:北大阪商工会議所


posted by Mark at 03:29| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月10日

銀行との上手なつき合い方」    〜折衝のコツを掴んで、自社に有利な条件を引き出す〜

http://r26.smp.ne.jp/u/No/137500/kEs-ahH7ci0D_103395/0915_bank.html

====================================================■□■

先行き不透明な経営環境が続く中、企業にとって円滑な資金繰りは重要な課題。

本講座では、最新の金融機関の動向を踏まえ、銀行取引の基礎知識をはじめ、
借入交渉時の留意点など金融機関折衝のコツ、銀行とのトラブル対処法など、
豊富な事例を交え、わかり易く解説します。

講師は経験豊富な金融コンサルタントの村本観氏。
「もっと早く知っておきたかったノウハウが満載」と好評の講座です。


◆日 時: 平成22年9月15日(水) 10:00〜17:00

◆場 所: 大阪商工会議所 会議室(大阪市中央区本町橋2−8)
 http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html

◆受講料: 会員 24,000円 / 特商・一般 36,000円
      ※1人あたり、テキスト代・昼食代・消費税込み

◆お申込み、講座内容の詳細は下記HPをご覧ください。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/137500/kEs-ahH7ci0D_103395/0915_bank.html

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 人材開発部 研修担当
 TEL:06-6944-6421  FAX:06-6944-5188


posted by Mark at 21:09| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月04日

8月28日(土)IR会社説明会 in 東京」の御案内     東京IPO・松井証券共催 SBI証券協力

 8月28日(土)14:00開演(13:30開場)
 場所:ベルサール八重洲 3階
 詳細はこちら⇒ http://www.tokyoipo.com/event/100828ipom.htm
 ※抽選で5名様に商品券をプレゼント!
 ※7月〜8月サマーキャンペーン!今話題の「iPad」が当たるチャンスも!
 
【プログラム】

13:30       開 場(受付開始)

14:00〜14:40   基調講演
          『中長期投資家のためのテクニカル分析』
株式会社インベストラスト 代表取締役 福永 博之 氏

14:50〜15:35   株式会社アテクト(4241・JASDAQ)
          代表取締役社長 小高 得央 氏
 
15:45〜16:30   株式会社トラスト・テック(2154・JASDAQ)
          代表取締役社長 小川 毅彦 氏

16:30〜16:40 プレゼント抽選会

16:40       閉 会

※お申込はこちらから⇒ http://www.tokyoipo.com/event/100828ipom.htm

posted by Mark at 17:51| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

IRフォーラム2010東京 〜環境・安心・豊かなくらし〜

【日 時】
8月28日(土)10時30分〜17時00分

【会 場】
先端技術館@テピア
(〒107−0061 東京都港区北青山2丁目8番44号)

【プログラム】
◆IRセミナー&展示ブース【大手上場企業が多数出展します!】
アサヒビール、ライオン、KDDI、オムロン、ワタミ
旭化成、住友林業、エバラ食品工業、昭和電工、朝日工業
麻生フオームクリート、イフジ産業、大和小田急建設
タキヒヨー、日本空調サービス

◆基調講演(株式&投資セミナー)
(1)ラジオNIKKEI 株式記者 和島英樹
「20年間の下落相場は反転接近か!?近未来から予測する株式市場見通し」

(2)大和証券 商品企画部 次長 山本聡
「意思のあるおカネが世の中を変える〜投資と社会貢献の両立〜」

(3)日本IR協議会ほか
「ESGから見た日本企業の新たな魅力(仮)」

【お申込み ※事前予約制】
http://www.tuvalu-forest.jp/event/irforum2010tokyo/
※各種セミナーは「お一人最大5コマ」までお申込みいただけます。
※重複した時間帯のセミナーは同時にお申込みいただけません。

【参加費】
無料(入場・セミナー参加は事前予約制/先着順)

【主 催】
株式会社ツバルの森

【後 援】
日本IR協議会

【協 力】
『ジャパニーズインベスター』誌(宝印刷株式会社)ほか

【このフォーラムに関するお問合わせ先】
IRフォーラム運営事務局(株式会社ツバルの森)
電話:03-6380-9939(平日10:00〜17:00)
E-mail:ireco@tfgcc.net
http://www.tuvalu-forest.jp/
〒102-0072 東京都千代田区飯田橋4-7-11

posted by Mark at 13:14| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月03日

7月24日開催 [NEW!!] 株式会社松風(7979・東証2部)

◆7月24日開催 [NEW!!]

株式会社松風(7979・東証2部)
http://www.tokyoipo.com/rcs_ctl/acs_lg.php?cnt_code=st_7979_2010724_300

コタ株式会社(4923・大証2部)
http://www.tokyoipo.com/rcs_ctl/acs_lg.php?cnt_code=st_4923_2010724_300

◆7月14日開催

 株式会社エプコ (2311・JASDAQ)
 http://www.tokyoipo.com/rcs_ctl/acs_lg.php?cnt_code=st_2311_20100714_300

◆7月13日開催

 テクノアルファ株式会社(3089・大証ヘラクレス)
 http://www.tokyoipo.com/rcs_ctl/acs_lg.php?cnt_code=st_3089_20100713_300

◆7月8日開催

 株式会社メガロス(2165・JASDAQ)
 http://www.tokyoipo.com/rcs_ctl/acs_lg.php?cnt_code=st_2165_20100708_300

◆6月26日開催

 セントラル警備保障株式会社(9740・東証1部)
 http://www.tokyoipo.com/rcs_ctl/acs_lg.php?cnt_code=st_9740_20100626_300

株式会社東祥(8920・JASDAQ)
 http://www.tokyoipo.com/rcs_ctl/acs_lg.php?cnt_code=st_8920_20100626_300

◆6月19日開催

 セントラル警備保障株式会社(9740・東証1部)
 http://www.tokyoipo.com/rcs_ctl/acs_lg.php?cnt_code=st_9740_20100619_300

 株式会社ジャストプランニング(4287・JASDAQ)
 http://www.tokyoipo.com/rcs_ctl/acs_lg.php?cnt_code=st_4287_20100619_300

◆6月12日開催

 株式会社MICメディカル(2166・JASDAQ)
 http://www.tokyoipo.com/rcs_ctl/acs_lg.php?cnt_code=st_2166_20100612_300

 株式会社MonotaRO(3064・東証1部)
 http://www.tokyoipo.com/rcs_ctl/acs_lg.php?cnt_code=st_3064_20100612_300

◆6月5日開催

 株式会社綜合臨床ホールディングス(2399・東証マザーズ)
 http://www.tokyoipo.com/rcs_ctl/acs_lg.php?cnt_code=st_2399_20100605_300


※配信動画一覧はこちら
 http://www.tokyoipo.com/event/10movie.htm
posted by Mark at 02:25| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月17日

6月〜7月開催 IRセミナー 動画配信中!

◆7月14日開催

 株式会社エプコ (2311・JASDAQ)
 http://www.tokyoipo.com/rcs_ctl/acs_lg.php?cnt_code=st_2311_20100714_300

◆7月13日開催

 テクノアルファ株式会社(3089・大証ヘラクレス)
 http://www.tokyoipo.com/rcs_ctl/acs_lg.php?cnt_code=st_3089_20100713_300

◆7月8日開催

 株式会社メガロス(2165・JASDAQ)
 http://www.tokyoipo.com/rcs_ctl/acs_lg.php?cnt_code=st_2165_20100708_300

◆6月26日開催

 セントラル警備保障株式会社(9740・東証1部)
 http://www.tokyoipo.com/rcs_ctl/acs_lg.php?cnt_code=st_9740_20100626_300

株式会社東祥(8920・JASDAQ)
 http://www.tokyoipo.com/rcs_ctl/acs_lg.php?cnt_code=st_8920_20100626_300

◆6月19日開催

 セントラル警備保障株式会社(9740・東証1部)
 http://www.tokyoipo.com/rcs_ctl/acs_lg.php?cnt_code=st_9740_20100619_300

 株式会社ジャストプランニング(4287・JASDAQ)
 http://www.tokyoipo.com/rcs_ctl/acs_lg.php?cnt_code=st_4287_20100619_300

◆6月12日開催

 株式会社MICメディカル(2166・JASDAQ)
 http://www.tokyoipo.com/rcs_ctl/acs_lg.php?cnt_code=st_2166_20100612_300

 株式会社MonotaRO(3064・東証1部)
 http://www.tokyoipo.com/rcs_ctl/acs_lg.php?cnt_code=st_3064_20100612_300

◆6月5日開催

 株式会社綜合臨床ホールディングス(2399・東証マザーズ)
 http://www.tokyoipo.com/rcs_ctl/acs_lg.php?cnt_code=st_2399_20100605_300


posted by Mark at 17:23| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月08日

◆6月5日開催 IRセミナー  株式会社綜合臨床ホールディングス(2399・東証マザーズ)

◆6月5日開催

 株式会社綜合臨床ホールディングス(2399・東証マザーズ)
 http://www.tokyoipo.com/rcs_ctl/acs_lg.php?cnt_code=st_2399_20100605_300

◆5月25日開催

 株式会社ソフトクリエイト(3371・東証2部)
 http://www.tokyoipo.com/rcs_ctl/acs_lg.php?cnt_code=st_3371_20100525_300
posted by Mark at 01:20| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月27日

  逆境を勝ち抜く経営戦略とは  〜会社には、大きな利益が眠っている〜


http://r26.smp.ne.jp/u/No/128420/C3cD0FH7ci0D_103395/0618_gyakkou.html

====================================================■□■

経営環境が大きく変化し激動している状況のなかで、堅実に成長し発展している
会社にはいくつかの共通点があります。
多くは現在の厳しい「逆境」を経営体質強化のバネにし、この変化を成長の
チャンスと考え行動しています。

このたびは、会社の存続、成長・発展を目的とした具体的な、社長・幹部社員が
明日から活動できる内容をご紹介させていただきます。

今回の講習会を経営革新への取組む参考にして頂ければと存じます。

※なお、講習会終了後、講師・受講者による交流会を予定しておりますので
併せてご参加ください。


◆日 時: 平成22年6月18日(金) 18:00〜20:30(交流会を含む)
・講習会:18:00〜19:45
・交流会:19:45〜20:30(希望者のみ参加)

◆場 所: 大阪商工会議所 大正・浪速・西成支部 会議室
     (大阪市浪速区湊町1-4-38 近鉄新難波ビル11階)
http://www.osaka.cci.or.jp/s/map/2370.html

◆内 容: 「逆境を勝ち抜く経営戦略とは!」
      (1)成果を上げる収益力強化・販売力強化の実践手法。
      (2)いい会社を創る方法など。

◆講 師: 株式会社ユーマスブレーン
      代表取締役  丸山 孝明 氏

◆定 員: 20名(先着順に受付し定員になり次第締め切ります)

◆参加費: 講習会:大阪商工会議所会員 1,000円 / 特商・一般 4,000円
      なお、交流会参加者は別途参加費1,000円
     (交流会飲食費等充当)が必要です。

◆お申込: 講座内容の詳細は下記HPをご覧ください。
http://r26.smp.ne.jp/u/No/128420/C3cD0FH7ci0D_103395/0618_gyakkou.html

◆持参品: 筆記用具
      交流会参加者は名刺交換を行いますので約20枚ご持参下さい。

◆申込締切: 平成22年6月15日(火)
      (先着順に受付し定員20名になり次第締め切ります)

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 大正・浪速・西成支部
 TEL:06-6649-5252 FAX:06-6649-5253

posted by Mark at 22:51| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月11日

〜『未来予測』の田中栄氏と業界ウオッチャーが ■■■■■ 独自の視点で日本産業の行方を探る〜

http://techon.nikkeibp.co.jp/seminar/100514a.html
┗─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─┛

市場変化のスピードアップ,環境規制への対応,新興国の台頭,技術ノウハウ
伝承の形骸化など,日本の産業を巡る環境はより複雑となっています。
これまでの枠組みの中でビジネスを考えていては,ブレークスルーはおろか,
企業としての存続をも危ぶまれる事態に陥ってしまうことさえ有り得るでしょう。

電気自動車や電子書籍,新エネルギーなどの新商品・技術の登場は,業界の垣根を
壊し,融合や連係を促します。こうした流れの中では新しいビジネスが立ち上がり,
大きなチャンスとなります。また,市場拡大が見込まれる新興国でのビジネス成功や
拡大も大きなポイントです。こうした変化を捉えて,早く,そして的確に対応できる
企業だけが,ビジネスチャンスを切り開いていくことができるのです。

そのためには,これからの変化を先取りして,確かな指針を持って事業を考えて
いくことが重要です。本セミナーでは,まず,長期予測で定評のある田中栄氏が,
地球や社会の変化も視野に入れて,5年後,10年後がどのような世界になっている
のか,日本製造業にどのような変革をもたらすのかをご講演いただきます。
また,続く講師陣には,それぞれの専門分野ごとに現在の起こっている変化を
分析し,今後の行方を解説いただきます。

これからのビジネスモデルの変革を考えるためのヒントをご提供します。
ぜひ,ご参加ください。

…………………………………………………………………………………………………
■概要
◇日時: 2010年5月14日(金)13:00〜17:30(開場12:30)予定
◇会場: 日経ホール(東京・千代田区)
◇主催: Tech-On!
◇定員: 400名

■受講料: 無料 =Tech-On!プレミアムと同時にお申し込みください。

┌【Tech-On!プレミアム スタート記念特別価格】─
│◎特別価格(一般)月額 1180円(税込)
│◎特別価格(読者)月額 880円(税込)
└───────────────────────
*Tech-On!プレミアムは有料のWebサービスとなります。
サービスの詳細は下記ページでご確認ください。

▽ Tech-On!プレミアム&スタート記念セミナーの詳細はこちら ▽
http://techon.nikkeibp.co.jp/seminar/100514a.html

━━━━━━━━━━━
▼ プ ロ グ ラ ム ▼
―――――――――――

13:00〜14:30
┌――――――――――――――――――――――――――…‥・
■ サスティナビリティとブロードバンドが迫る「モノづくり」の変革
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
│ アクアビット
│ 代表取締役 チーフ・ビジネスプランナー
│ 田中 栄 氏

│人口の爆発的増加と新興国の経済成長にともなって,食料,資源,エネルギーの
│逼迫が現実味を帯びています。一方,携帯電話やインターネットが猛烈な勢いで
│世界に普及し始め,ブロードバンドの存在は「前提」になりつつあります。
│これらが「モノづくり」にどのような変革を迫るのか。5年後,10年後を予測して
│いきます。

│【田中氏執筆のコラム】「サスティナビリティ」が決める未来
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100217/180292/

14:40〜15:10
┌――――――――――――――――――――――――――…‥・
■ 電気自動車で変わる企業戦略
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
│ A.T. カーニー
│ パートナー
│ 川原 英司 氏

│プラグインハイブリッド車や電気自動車の普及は,自動車業界に大きな変化
│をもたらす可能性がある。クルマや,ものづくり,そして新たな社会システムに
│おいて,周辺産業を含めどのようなインパクトを与えるのかを明らかにする。

│【川原氏インタビュー】「高まるEV化の流れ,変換迫られる企業戦略」
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100427/182216/

15:15〜15:45
┌――――――――――――――――――――――――――…‥・
■ ディスプレイ,市場環境と競争要因の変化
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
│ テクノ・システム・リサーチ
│ マーケティングディレクター
│ 林 秀介 氏

│オフィスのパソコンや居間のテレビだけではなく,至る所に置かれる
│ようになったディスプレイ。電子書籍などパソコン,テレビの次の新市場で覇権
│を取るための技術的な要件やビジネス・モデルを探る。

│【林氏執筆のレポート】2010年には“3D Readyテレビ”が家庭へ
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090908/175035/

15:50〜16:20
┌――――――――――――――――――――――――――…‥・
■ 日本の半導体産業,復活の具体案
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
│ アイサプライ・ジャパン
│ ジャパンリサーチ 副社長 主席アナリスト
│ 南川 明 氏

│日本の半導体メーカーが世界市場での存在感を失ってから久しい。リーマン・
│ショックを境に世界の価値観や市場環境が変わり,存亡の危機を復活の契機に
│変えるチャンスが訪れている。果たして日本の半導体産業復活の処方箋は?
│今回はこれまでの問題点を整理し,より具体的な改革案を提案してみたい。

│【南川氏執筆のコラム】データから読み解くデバイス新潮流
http://techon.nikkeibp.co.jp/column/minamikawa/

16:25〜16:55
┌――――――――――――――――――――――――――…‥・
■ 中国のボリュームゾーンを攻略する
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
│ 東京大学
│ 社会科学研究所 教授
│ 丸川 知雄 氏

│ 日本製品の高品質は中国でも認められているが,モノの良さだけではシェアを
│ 取れない。中国でシェアを拡大し,中国市場で利益を上げるにはどうしたら
│ よいのか。成功している欧米企業や中国企業には何を学べるのか。

│【丸川氏インタビュー】
│ 「日本メーカーは中国人のニーズを汲み取る姿勢が足りない」
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100430/182306/

17:00〜17:30
┌――――――――――――――――――――――――――…‥・
■ 世界のスマートシティ,製造業の今後
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
│ 日経BP社
│ 日経BPクリーンテック研究所 所長
│ 望月 洋介

│ マスダールに天津,済州島にアムステルダム。世界各地で盛り上がっている
│ 「スマートシティ」の構想は社会インフラ再構築を目指し,既存の技術や製品
│ のあり方を見直すキッカケになる。電子機器・家電や自動車など,これまでの
│ 製造業が大きく変わる可能性が出てきた。

│......................................................................
│*セミナーの講師及び内容は変更となる場合がございます。
│*満席になり次第,申込受付を締め切らせていただきます。
│*お申し込み確認後,受講証をご郵送いたします。
└―――――――――――――――――――――――――――――――――――

↓↓↓ スタート記念セミナーの詳細はこちら ↓↓↓
===========================
http://techon.nikkeibp.co.jp/seminar/100514a.html
posted by Mark at 23:17| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

 ISO9001で会社がどう変わったか!  ISO9001導入現場での改善ノウハウを公開!

〜「現場力」カイゼンで会社経営が楽になる8つの方法〜
  http://r26.smp.ne.jp/u/No/126450/17ZvbHH7ci0D_103395/0521_gk0905.html

====================================================■□■

同じミスが繰り返される、重要な情報が伝わらない、決めたことが
実行されない・・・
こうした「現場」での問題の多くは、ISO9001に定められた事項に
沿って社内全体で取り組むことで解決することが可能です。
課題を抱えたまま今後の経営、あるいは後継者に会社を任せることに
不安を抱く経営者も多いことでしょう。

大阪商工会議所のISO9001支援事業では、延べ60社を超える支援実績を
通じて、「多くの会社で、どういうことが問題となっているのか」
「ISO9001を取り入れる過程と事後で会社がどう変貌を遂げるのか」
など企業の現状をつかみ改善につなげるノウハウを培ってきました。

今回のセミナーでは、会社の原点ともいえる『現場の力』を底上げし、
取引先との信頼関係強化や社内風土の改革など業績向上に結びつける
8つの方法を、ISO導入事例をもとにお話しいたします。

会社の問題点を再認識し、指導現場での改善ノウハウを直に聞ける
機会です。
ISO9001に関心のある方はもとより、社内の改革を図りたい
経営者の皆様は是非ご参加ください。


◆日 時 : 平成22年5月21日(金) 14:00〜 16:30

◆場 所 : 大阪商工会議所 北・都島・福島支部 会議室
(大阪市北区西天満5−1−1 ザ・セヤマビル2階)
      http://www.osaka.cci.or.jp/s/map/2310.html

◆参加費 : 1,000円 
※1名あたり、テキスト代・消費税込

◆講座内容の詳細は下記HPをご覧ください。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/126450/17ZvbHH7ci0D_103395/0521_gk0905.html


■お問合せ先:
 大阪商工会議所 人材開発部 研修担当
 TEL:06-6944-6421  FAX:06-6944-5188
posted by Mark at 23:16| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月21日

躍進を続ける大阪の老舗企業 住友電工の次世代成長戦略

住友電工は、大阪に本社を置く数少ない財閥系ものづくり企業。古くからここ大
阪で私たちの生活を支える電線、通信インフラや自動車関連事業などで広く産業
の発展に貢献してきました。
同社は、400年間にわたり受け継がれてきた「信用を重んじ、浮利を追わない」
という事業精神を大切に、揺るぎ無い経営哲学を持つことで幾多の不況をのりこ
え、飛躍的な成長を続けています。また、時代に流されない経営スタイルで、「多
様化」を推し進める同社は、次世代に向けて「体質強化、新市場(グローバル市場)
・新分野への展開」という新たな成長戦略を打ち出し、動き始めています。
今回の講演会では、大阪のリーディングカンパニー住友電工社長 松本氏を講師
にむかえ、同社の次世代戦略について、グローバルな視点から今後、中小企業に
とっても欠かせない新市場、新分野への進出、そのために必要な、組織体質強化
といった経営の考え方を紹介します。
後半は、海外進出を支援するコンサルタントを交え、「海外展開」をテーマに、
中小企業の戦略について松本氏とディスカッションしながら来場者の質問にお答
えいたします。

◆開催日時:2010年4月27日(火) 18:30-20:30
◆開催場所:大阪産業創造館 4階 イベントホール
◆料金:1,000円(消費税込み、※当日はお釣りの必要がないようご準備ください。)
◆定員:150名(満席になり次第、締め切ります)
◆講師:松本 正義 氏 住友電気工業株式会社 社長
◆対象:中小製造業・経営者及び経営幹部
◆内容
<講演(80分)>
 ・住友電気工業の紹介
 ・経営の基本理念
 ・「Glorious Excellent Company」について
 ・中期的な成長に向けた経営戦略
<トークセッション・質疑応答(40分)>
 松本 正義 氏 住友電気工業株式会社 社長
◆問い合わせ先:大阪産業創造館イベント・セミナー事務局
 〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5 大阪産業創造館13階 
 TEL:06-6264-9911  FAX:06-6264-9899  E-MAIL: ope@sansokan.jp
◆お申込み:本セミナーは、大阪産業創造館との共催です。参加へのお申し込みは大阪
 産業創造館から行って頂きます。
【注意事項】
 尚、セミナー参加への申込みは、大阪産業創造館へのユーザー登録が必要です。
 ユーザー登録をされていない方は、「新規ユーザー登録」を行った後にイベントへ
 お申し込み下さい。
   新規ユーザー登録 → https://www.sansokan.jp/user/index.san

 お申し込み →  http://mg.sansokan.jp/r/c.do?7DE_ig54_qx_hmp
posted by Mark at 15:47| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

 ISO9001で会社がどう変わったか!  ISO9001導入現場での改善ノウハウを公開!

〜「現場力」カイゼンで会社経営が楽になる8つの方法〜
  http://r26.smp.ne.jp/u/No/123974/Ig8IJiH7ci0D_103395/0521_gk0905.html

====================================================■□■

同じミスが繰り返される、重要な情報が伝わらない、決めたことが実行されない・・・
こうした「現場」での問題の多くは、ISO9001に定められた事項に沿って
社内全体で取り組むことで解決することが可能です。

課題を抱えたまま今後の経営、あるいは後継者に会社を任せることに
不安を抱く経営者も多いことでしょう。

大阪商工会議所のISO9001支援事業では、延べ60社を超える支援実績を通じて、
「多くの会社で、どういうことが問題となっているのか」「ISO9001を取り入れる
過程と事後で会社がどう変貌を遂げるのか」など企業の現状をつかみ改善につなげ
るノウハウを培ってきました。

今回のセミナーでは、会社の原点ともいえる『現場の力』を底上げし、取引先との
信頼関係強化や社内風土の改革など業績向上に結びつける8つの方法を、ISO導
入事例をもとにお話しいたします。
会社の問題点を再認識し、指導現場での改善ノウハウを直に聞ける機会です。

ISO9001に関心のある方はもとより、社内の改革を図りたい経営者の皆様は
是非ご参加ください。


◆日 時 : 平成22年5月21日(金) 14:00〜 16:30

◆場 所 : 大阪商工会議所 北・都島・福島支部 会議室
(大阪市北区西天満5−1−1 ザ・セヤマビル2階)
      http://www.osaka.cci.or.jp/s/map/2310.html

◆参加費 : 1,000円 
※1名あたり、テキスト代・消費税込

◆講座内容の詳細は下記HPをご覧ください。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/123974/Ig8IJiH7ci0D_103395/0521_gk0905.html

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 人材開発部 研修担当
 TEL:06-6944-6421  FAX:06-6944-5188

posted by Mark at 12:17| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月28日

企業価値を高めるための個人情報保護セミナー」(全3回)

http://www.city.osaka.lg.jp/shimin/page/0000063475.html
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃個人情報の漏えいなどの具体的な事例をもとに、個人情報保護の実践的
┃なポイントや、一歩進んで、個人情報保護を顧客満足度の向上と顧客か
┃らの信頼獲得の取組みとする効果や効用について、経験豊富な専門家が
┃わかりやすく解説します。
┃さらに、CSRという、より企業価値を高める取組みについて、国際連合
┃でも活躍された講師が、その基本的な考え方や必要性について解説しま
┃す。ぜひ、ご参加ください。
┃  
┃日時:1)3月4日(木)、2)3月11日(木)、3)3月18日(木)      
┃   ※いずれも14:00〜16:00 (1回単位の参加も可能)
┃場所:大阪市立総合生涯学習センター
┃内容:1)「事例から学ぶ個人情報のリスク対策〜情報漏えい等の不安
┃     解消」
┃     講師:川野 太(ITコーディネータ)
┃   2)「顧客のハートをつかむ個人情報保護の取組み〜個人情報保
┃     護を通して企業価値を高める」
┃     講師:川野 太(ITコーディネータ)
┃   3)「CSRとは〜企業への期待とその責任の変化、拡大」
┃     講師:白石 理(財団法人 アジア・太平洋人権情報セン
┃        ター所長)
┃        川野 太(ITコーディネータ)
┃費用:無料
┃定員:60名(先着順)
┃申込:名前・所属・連絡先を記入のうえ、メール、FAX、ハガキ、
┃   電話のいずれかで下記まで。
┃    大阪市市民局人権室「個人情報保護セミナー」担当
┃    〒530-8201 大阪市北区中之島1-3-20
┃    TEL:06-6208-7612  FAX:06-6202-7076
┃    E-mail:kojinjoho@city.osaka.lg.jp
┃問合:上記申込み先と同じ
┃主催:大阪市市民局人権室

posted by Mark at 20:39| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月29日

経済講演会とビジネス交流パーティー 「〜経済のゲンキを堀り起こす〜元気経営のヒミツはこれだ!」


http://r26.smp.ne.jp/u/No/111704/ECBh1BH7ci0D_103395/0224_eventkeizai.html

====================================================■□■

このたびの経済講演会では、「日本一明るい経済新聞」竹原信夫 編集長
をお招きし、元気経営のヒミツのお話を伺います。

講演会の後には講師も交え懇親会を開催いたします。名刺交換を通じて
お互いに携わっているお仕事の情報交換や情報収集、有益な人脈形成の
構築などに活用いただけるものと考えます。
是非この機会に奮ってご参加ください。

        
◆日 時: 平成22年2月24日(水) 16:00〜18:30

◆場 所: フェイセスゲストハウス(大阪市天王寺区寺田町1-7-7)
      http://www.gecca.net/?men=9&cat=11&art=17

◆講 師: (有)産業情報化新聞社 
      代表取締役「日本一明るい経済新聞」編集長 竹原 信夫 氏
     
◆定 員: 80名

◆参加費: 会員 3,000円 / 特商・一般 5,000円
      ※1人あたり、当日払い
      ※講演会のみ参加は無料  

◆お申込み、詳細はこちら↓
http://r26.smp.ne.jp/u/No/111704/ECBh1BH7ci0D_103395/0224_eventkeizai.html

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 東成・生野支部
 TEL:06-6975-5662 FAX:06-6975-5663


posted by Mark at 14:23| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

法律懇話会・1000回記念講演会  〜コーポレート・ガバナンスを巡る近時の議論と課題〜


http://r26.smp.ne.jp/u/No/111697/GJm3HGH7ci0D_103395/0305_hk1000.html

====================================================■□■

法律懇話会は、昭和26年の開講以来、商事法・民法を中心とする
高名な研究者・弁護士各位を常任講師に擁して、例会を開催して
まいりましたが、このたび通算1000回の例会を迎えることとなりました。

そこで、1000回例会を記念し、東京証券取引所や金融庁金融審議会等
の主要メンバーとして見直し作業に関わっておられる東京大学・神田秀樹
教授をはじめ、コーポレート・ガバナンスに造詣の深い先生方をお招きし、
その議論の背景や課題について、講演・パネルディスカッションを
行うこととなりました。

今回は法律懇話会1000回例会を記念して、広く法律懇話会メンンバー以外
の皆様方にもご案内を申し上げます。
大変貴重な機会と存じますので、奮ってご参加ください。


◆日 時: 平成22年3月5日(金)14:00〜17:00
      ※終了後、交流会あり(約1時間)

◆場 所: 大阪商工会議所 7階 国際会議ホール(大阪市中央区本町橋2-8)
     http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html
      ※交流会は、レストランマイドーム(大商ビル隣接)を予定

◆内 容
(1)基調講演:「コーポレート・ガバナンスを巡る近時の議論と課題」(仮題)
   講師: 東京大学大学院教授  神田 秀樹 氏

(2)パネルディスカッション
   テーマ:「コーポレート・ガバナンスを巡る近時の議論と課題」
      (近時の議論の背景・課題、独立役員の選任届出と開示、
       監査役制度の運用と課題、グループ・ガバナンスと課題等)
    パネリスト: 東京大学大学院教授         神田 秀樹 氏
           京都大学大学院教授         前田 雅弘 氏
           弁護士法人第一法律事務所弁護士   家近 正直 氏
    モデレーター: 弁護士法人第一法律事務所弁護士  村中  徹 氏

(3)交流会

◆参加費: 大商会員 5,250円 / 特商・一般 6,300円
     (交流会参加者は別途3,150円を申し受けます) 

◆お申込み:
 下記ホームページアドレス掲載の申込書に必要事項をご記入のうえ、
 FAXにてお申し込みください。
http://r26.smp.ne.jp/u/No/111697/GJm3HGH7ci0D_103395/0305_hk1000.html

◆定 員: 700名

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 経済産業部 経済担当
 TEL:06-6944-6304 FAX:06-6944-6249

posted by Mark at 14:22| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月22日

現場力カイゼンで経営が楽になる8つの方法」講座  〜ISO9001で会社がどう変わったか!        ISO9001導入現場での改善ノウハウを公開!〜

 http://r26.smp.ne.jp/u/No/111449/e4hj8AH7ci0D_103395/0219_gk0905.html

====================================================■□■

 同じミスが繰り返される、重要な情報が伝わらない、決めたことが実行
されない・・・

 こうした「現場」での問題の多くは、ISO9001に定められた事項に沿って
社内全体で取り組むことで解決することが可能です。
課題を抱えたまま今後の経営、あるいは後継者に会社を任せることに不安
を抱く経営者も多いことでしょう。
 大阪商工会議所のISO9001支援事業では、延べ60社を超える支援実績を
通じて、「多くの会社で、どういうことが問題となっているのか」「ISO90
01を取り入れる過程と事後で会社がどう変貌を遂げるのか」など企業の現
状をつかみ改善につなげるノウハウを培ってきました。

今回のセミナーでは、会社の原点ともいえる『現場の力』を底上げし、取
引先との信頼関係強化や社内風土の改革など業績向上に結びつける8つの
方法を、ISO導入事例をもとにお話しいたします。
 会社の問題点を再認識し、指導現場での改善ノウハウを直に聞ける機会
です。
ISO9001に関心のある方はもとより、社内の改革を図りたい経営者
の皆様は是非ご参加ください。


◆日 時 : 平成22年2月19日(金) 14:00〜 16:30

◆場 所 : 大阪商工会議所 北・都島・福島支部
      (大阪市北区西天満5-1-1 ザ・セヤマビル3階)
      http://www.osaka.cci.or.jp/s/map/2310.html

◆講 師 : アーパ株式会社 中谷 正一 氏

◆定 員 : 20名(先着順)

◆参加費 : 1,000円
     (参加者お一人様につき)

◆講座内容の詳細は下記HPをご覧ください。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/111449/e4hj8AH7ci0D_103395/0219_gk0905.html


■お問合せ先:
 大阪商工会議所 中小企業振興部 研修担当
 TEL:06-6944-6421 FAX:06-6944-6565
posted by Mark at 23:28| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月21日

「すぐに使える"課題"発見・解決のための7つのスキル 講座」 〜今、会社を救うのは自ら的確に課題を設定し、解決策を導く管理職だ!!〜


http://r26.smp.ne.jp/u/No/110468/B5J45JH7ci0D_103395/0204_genk7-10_2.html

===========================================================■□■

変化の激しい環境において、会社を救う管理職に必要なスキルは「問題を
処理する力」だけでは足りません。「課題を的確に発見し、解決策を創造
する力」が必要です。
業績の維持・向上には固定概念に捉われない能動的な管理職の活躍が必須です。

本講座では、思考の限界や仕事のマンネリを打破して発想の枠を広げる
7つの技法を解説し、重要な技法については、演習も交えて体得して頂きます。
思考の“たが”の外し方など、豊富な演習や事例で現場に帰ってからも使える
ように指導します。


◆日 時: 平成22年2月4日(木) 10:00〜17:00

◆場 所: 大阪商工会議所 北・都島・福島支部 2階 会議室
     (大阪市北区西天満5-1-1 ザ・セヤマビル2階)
      http://www.osaka.cci.or.jp/s/map/2310.html

◆受講料: 会員 24,000円 / 特商・一般 36,000円
      ※1名あたり、テキスト代・昼食代・消費税込

◆講座内容の詳細は下記HPをご覧ください。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/110468/B5J45JH7ci0D_103395/0204_genk7-10_2.html

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 中小企業振興部 研修担当
 TEL:06-6944-6421 FAX:06-6944-6565

posted by Mark at 00:50| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

顧客に「選ばれ続ける」企業を目指す!受講者の8割が経営者です 「ブランド戦略実践講座」   〜ブランドの基本理解と戦略立案の実践〜

http://r26.smp.ne.jp/u/No/110460/h1tBhGH7ci0D_103395/0127_brand10_2.html

====================================================■□■

「ブランド戦略」とは、お客様に無数の選択肢(競合)の中から自社が選ばれるた
めの、「評判づくりの戦略」です。
講師は、ブランド・コンサルティングの国内最大手である株式会社インターブラン
ド・ジャパン取締役の岡田裕幸氏。ブランド戦略の基本的な考え方から戦略立案の
実務、実践までを、多数のケーススタディを使用しながら学ぶ濃密な集中講座です。
経営者・マーケティング責任者など、自社ブランディングの担当者の方が対象です。

◆日 時 : 平成22年1月27日・2月3日・10日・24日(各水曜日)
      いずれも 14:00〜 17:00
       ※2月17日はワーク準備日

◆場 所 : 立命館アカデメイア@大阪 会議室
      (大阪市中央区北浜3-1-18)
      http://www.ritsumei.jp/accessmap/accessmap_office_osaka_j.html

◆参加費 : 会員企業 95,000円  特商・一般 148,000円
      (会員・一般ともに2人目以降 1人60,000円)

◆講座内容の詳細は下記HPをご覧ください。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/110460/h1tBhGH7ci0D_103395/0127_brand10_2.html


■問合せ先:
 大阪商工会議所 中小企業振興部 研修担当 長尾
 TEL:.06-6944-6421 FAX:06-6944-6565
posted by Mark at 00:50| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月16日

土曜創業・経営講座及び相談会【第4期】」のご案内

 http://web.hyogo-iic.ne.jp/event/page_42682.html

「いい会社(組織)にしよう!」「会社(組織)を活性化させたい!」と考えている経営者
の皆様に、事例紹介を中心にした取り組みやすい講座をご案内します。

【日 程】第1回 11月7日(土)
      “自分を知る”  組織が目指す「理想の姿」
     第2回 11月21日(土)
      “顧客を知る”  マーケティングの基本
     第3回 12月5日(土)
      “経営資源を知る”従業員の成長と組織に関して
     第4回 12月19日(土)
      “課題を知る”  取り組むべき課題は何か、シナリオ(戦略)を考える
【時 間】セミナー(13:15〜15:00)、相談会(15:10〜、16:00〜 (各50分))
      ※相談会のみのご参加も可能です。
【場 所】ビジネスプラザひょうご7階ホール(ひょうご産業活性化センター内)
【参加費】無料
【講師等】奥野 智洋氏 (中小企業診断士、経営品質協議会認定セルフアセッサー、MBA)
     奥村 隆生氏(中小企業診断士、日商簿記検定1級)
【定 員】講座20名/相談会6名 ※先着順
【申 込】実施日の1週間前(祝日の場合はその前日)まで
【問合先】経営革新課(総合相談ナビゲーター)
      TEL:(078)230-8149 FAX:(078)291-8190
posted by Mark at 00:29| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月13日

経営者・経営幹部のための経営戦略セミナー  「生き残りをかけた経営力とは」   〜ピンチをチャンスに変える!〜

http://r26.smp.ne.jp/u/No/88615/Fb-W11H7ci0D_103395/1014_keieisemina.html

====================================================■□■

劇的に大きく経営環境が変化する中で、かってないほど大幅な売上の減少
に見舞われるなど、多くの企業が厳しい状況に追い込まれております。
今、まさに「生き残りをかけて経営者の力が試されている」と言っても
過言ではありません。このような時にこそ、戦略的に計画的に会社を存続
させ成長軌道に向けて体質を強化する必要があります。

当セミナーでは、中小企業の「生き残り」をテーマに、ピンチをチャンス
に変える、そんな強い会社にはどのような共通点があるのかを具体的に
事例を挙げて紹介します。


◆日 時: 平成21年10月14日(水) 18:30〜20:30

◆場 所: 大阪商工会議所 天王寺・阿倍野支部
     (大阪市天王寺区堀越町13-18 銀泉天王寺ビル5階)
      http://www.osaka.cci.or.jp/s/map/2360.html

◆内 容:
 ・社長の最重要業務に集中する(重点主義が会社を変える!)
 ・収益力を強化する(会社には莫大な利益が眠っている!)
 ・強い会社のすごい共通点(数字に強い!)      等   

 ※内容については一部変更する場合があります。 

◆講 師: 株式会社ユーマスブレーン代表取締役
         経営コンサルタント 丸山 孝明 氏

◆定 員: 20名(定員になり次第締め切らせていただきます)

◆参加費: 会員 無料 / 特商・一般 3,000円

◆お申し込み、詳細は下記HPをご覧下さい。
http://r26.smp.ne.jp/u/No/88615/Fb-W11H7ci0D_103395/1014_keieisemina.html 

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 天王寺・阿倍野支部
 TEL:06-6771-2211 FAX:06-6771-2257

 ※今後の新型インフルエンザの動向によっては、中止・延期させて
  いただく場合がございますので、予めご了承ください。
  その場合は、お申込み頂い方にご連絡を差し上げます。

posted by Mark at 10:57| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月11日

管理職・経営者のための「活気のある職場のつくり方講座」  〜厳しい環境に打ち勝つ!     チームの”本気”を引き出す4つのコツを伝授!〜


http://r26.smp.ne.jp/u/No/87936/eAd29JH7ci0D_103395/1008_kakki_syoku.html

====================================================■□■

厳しい環境下において、メンバーの士気を高め組織(チーム)の力を
引き出すことは、業績の維持向上に欠かせません。個々の仕事に対する
“やる気”“本気”は成果を得る上で重要な要素です。

本講座では、活性化に成功した事例をもとに、職場の士気を高める4つの
ポイントを伝授します。前向きでやる気のある職場雰囲気をつくるとともに、
計画や戦略をチームで実践する「推進力」を豊富な演習を通じて修得して
いただきます。

また、セミナー終了後も職場で活用できるガイドラインを作成して
いただきます。


◆日 時: 平成21年10月8日(木) 10:00〜 17:00

◆場 所: 大阪商工会議所 北・都島・福島支部(大阪市北区西天満5-1-1-2F)
      http://www.osaka.cci.or.jp/s/map/2310.html

◆受講料: 会員 24,000円 / 特商・一般 36,000円
※1名あたり、テキスト代・昼食代・消費税込

  ☆大商会員入会の資料請求はこちらから↓
   http://r26.smp.ne.jp/u/No/87936/4B0MGdB7F2A0_103395/09_s_seikyu12.html

◆講座内容の詳細は下記HPをご覧ください。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/87936/eAd29JH7ci0D_103395/1008_kakki_syoku.html

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 中小企業振興部 研修担当
 TEL:06-6944-6421 FAX:06-6944-6565


posted by Mark at 01:12| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月08日

「会社を守る就業規則」の作り方・見直し方講座

http://r26.smp.ne.jp/u/No/87636/BAt9e8H7ci0D_103395/100815_s-kisoku.html

====================================================■□■

時間外労働不払い、名ばかり管理職、うつ病、パートタイマー、再雇用制度、
解雇・・・

このような人事・労務に関連するトラブルが発生した場合、あるいは労働関連法令
の改正があった場合に、就業規則がきちんと整備されていないと、労働訴訟など
で会社側が思わぬ不利益を被るケースがあります。

本講座では、基本的な就業規則の骨格の解説・作成指導に加え、このような
最新の労務問題・法改正に対応した就業規則の改訂を指導していきます。

「長い間就業規則を変えていない」「他社の就業規則とそっくり同じ文面」
そして「就業規則をこれから作る」 いずれの場合でも、本講座と大好評の
「各種就業規則・モデル契約書式集」をぜひご活用下さい!

※「各種就業規則・モデル契約書式集」は受講者にもれなく贈呈いたします。


◆日 時: 平成21年10月8日、15日(いずれも木曜日)
       13:00〜17:00

◆場 所: 大阪商工会議所 会議室(大阪市中央区本町橋2-8)
      http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html

◆受講料: 会員企業 28,000円 / 特商・一般 42,000円
      ※1人あたり、テキスト代・消費税込

  ☆大商会員入会の資料請求はこちらから↓
   http://r26.smp.ne.jp/u/No/87636/e3hd2EB5FSH0_103395/09_s_seikyu12.html

◆講座内容の詳細は下記HPをご覧ください。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/87636/BAt9e8H7ci0D_103395/100815_s-kisoku.html

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 中小企業振興部 研修担当
 TEL:06-6944-6421 FAX:06-6944-6565

posted by Mark at 02:33| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月06日

これからの潮流を見極め、成功企業からコツを学ぶ!!〜    「事業再構築戦略セミナー」

http://r26.smp.ne.jp/u/No/87099/DaKRi8H7ci0D_103395/091026_jss.html

====================================================■□■

「百年に一度」と言われる不況に回復の兆しが見えてきました。
中小企業にとって、まだまだ厳しい状況ですが、こうした時期を
むしろ経営改革の好機と捉え、新しい収益の柱を見つけることが
重要です。

そこで、中小企業自らが事業の再構築に取組むために必要とされる
視点やその手法について、木元・タナベ経営社長と辻野・TTN
コーポレーション会長からお話をうかがいます。

次なる飛躍のきっかけを掴んでいただくため、是非ご参加いただき
ますよう、ご案内申し上げます。


◆日 時: 平成21年10月26日(月) 13:30〜 16:30

◆場 所: 大阪商工会議所 会議室 (大阪市中央区本町橋2-8)
      http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html

◆受講料: 会員 12,000円 / 特商・一般 18,000円
      ※お1人あたり、消費税込

  ☆大商会員入会の資料請求はこちらから↓
   http://r26.smp.ne.jp/u/No/87099/82TSh1B0FO0D_103395/09_s_seikyu12.html

◆講座内容の詳細は下記HPをご覧ください。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/87099/DaKRi8H7ci0D_103395/091026_jss.html

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 中小企業振興部 研修担当
 TEL:06-6944-6421  FAX:06-6944-6565

posted by Mark at 02:49| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

利益を生み出す価格の決め方 講座」  〜コストダウンでは限界!儲かっている会社には値決めの仕組みがある!〜

http://r26.smp.ne.jp/u/No/86919/cI7wj5H7ci0D_103395/0917_kakaku2.html

================================================================■□■

利益の出る適正な価格は「原価」「競合価格の影響度」「お客様の価値判断」
といった複合的根拠に基づいて決定されるべきです。

従って、価格競争に巻き込まれない適正な価格を算出・設定して利益を生み
出すことが、中小企業にとって重要な経営課題となっています。

本講座では、「値上げ・値下げの心理トリック」や「厳しい環境でも利益を
残す6つの価格設定法」「お客様が納得する10の値付けのアイデア」など
具体的な手法を分かりやすく指導します。

講師は、この道の第一人者で、実践的な指導で定評のある(有)アクチャー
コンサルティング代表取締役岩月康隆氏。


◆日 時: 平成21年9月17日(木) 10:00〜 17:00

◆場 所: 大阪商工会議所 北・都島・福島支部
     (大阪市北区西天満5-1-1 ザ・セヤマビル2階)
      http://www.osaka.cci.or.jp/s/map/2310.html

◆受講料: 会員 24,000円 / 特商・一般 36,000円
      ※お1人、テキスト代・昼食代・消費税込

  ☆大商会員入会の資料請求はこちらから↓
   http://r26.smp.ne.jp/u/No/86919/ejgS72BkeA10_103395/09_s_seikyu12.html

◆講座内容の詳細は下記HPをご覧ください。
http://r26.smp.ne.jp/u/No/86919/cI7wj5H7ci0D_103395/0917_kakaku2.html

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 中小企業振興部 研修担当
 TEL:06-6944-6421 FAX:06-6944-6565
posted by Mark at 02:38| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月17日

海外進出セミナー ( 『 現地化力 』、『日本での合弁事業設立と運営』 )

http://www.global-c.biz/annai/seminar3.htm

日時  2009年7月31日(金) 午後1時30分から午後5時  研修会
2009年7月31日(金) 午後5時から6時30分   懇親会 


場所 兵庫県加古川市加古川町寺家町天神木97-1
兵庫県加古川総合庁舎内
   兵庫県立東播磨生活創造センター「かこむ」 会議室A
   http://www.kacom.ws/

交通 JR加古川駅より 徒歩3分 

費用 500円(研修会)
1500円(懇親会) 

申込先 グローバル・シー メール (info@global-c.biz) または 
FAX (020-4624-9593)で氏名・所属・電話番号を記載ください。

講師
・ 荒幡耕作氏
  オフィス ASIA2.0 代表、 2006 年 大手制御機器メーカー定年退職。   
  主にアジアパシフィック地域を中心に、数多くの現地販売法人の設立と経営に
  携わる。

  現地法人社長などを歴任。シドニー、バンコック、シンガポールなどの長年の
   駐在経験と豊富なビシネス経験を基に現在アジアビジネスコンサルタントとして
   活躍中。

  新しい視点に立った現地経営者向けビジネス書「現地化力」(春日出版)を出版、
  好評発売中。

・稲岡睦夫氏
  グローバル・シー有限会社 代表.。チェコのインスター・イッツ・ジャパンの社長
   並びにフランス企業との合弁事業 グローバル・エスエフの社長も兼務。
   http://www.global-c.biz/company/staff.html

概要   グローバル化する世界経済によりボーダレスとなった日本ビジネスの大きな
   変革の中、 グローバル人材である現地人との協働と、国内外の隔てのない
   ビジネスマネジメント能力が 求められています。

  本セミナー前半では、大手制御機器メーカーの海外事業戦略担当者として、
   海外現地販売法人の設立と経営に長年携わり、その経験の下に「現地化力〜  
現地化をする能力〜」 をキーワードに、新しい事業経営課題について、
ご講演いただきます。

  後半の部では、アメリカ駐在14年、ブラジル駐在2年の経験を持つ、稲岡氏が
   海外企業との日本での会社設立、運営方法などについて講演いたします。

  海外ビジネスに取り組む経営者や企業人の方々にとって、今後の海外ビジネス  
拡大を 図る上で 大いに参考になる内容となっており ますので、是非ともご参加
  戴きますよう ご案内いたします。

お申し込みはこちら
http://www.global-c.biz/otoiawase.html
グローバル・シー有限会社
050-7529-2085
posted by Mark at 00:38| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月03日

京セラ会計学【実学】の伝道師が熱く語る! “生き残るためのお金のあぶり出し方”

「お金が残る!強い会社の3つの仕掛け 講座」
http://r26.smp.ne.jp/u/No/75969/e3aQ1DBbdI40_103395/0806money0908.html

====================================================■□■

今、企業が生き残るために何が必要か?「京セラ会計学」の極意である
「実学」ならその答えが見つかるはず。

強い筋肉質の会社を作るにはどうすればいいのか?
中小企業の会社経営に実学はどう活かせるのか?

本講座は、キャッシュベースで経営会議を行う方法と
「お金を生み出す知恵」を学ぶ、超実践的な講座。
ベテラン講師 田村繁和公認会計士・税理士(京セラ株式会社 元監査役)
と同じく小長谷敦子公認会計士・税理士の両氏が判り易く、熱く解説します。


◆日 時: 平成21年8月6日(木) 10:00〜17:00

◆場 所: 大阪商工会議所 会議室(大阪市中央区本町橋2-8)
     http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html

◆参加費: 会員 24,000円 / 特商・一般 36,000円
      ※1人あたり、テキスト代・昼食代・消費税込

 ☆大商会員入会の資料請求はこちらから↓
  http://r26.smp.ne.jp/u/No/75969/fGgkC7BbdI40_103395/09_s_seikyu4.html

◆講座内容の詳細は下記HPをご覧ください。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/75969/e3aQ1DBbdI40_103395/0806money0908.html

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 中小企業振興部 研修担当
 TEL:06−6944−6421 FAX:06−6944−6565


posted by Mark at 02:24| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月02日

もっと、儲かる会社を作りましょう!

http://r26.smp.ne.jp/u/No/75679/e0AHG1H7ci0D_103395/0722seminar148.html

====================================================■□■

堅実に成長し発展している会社にはいくつかの共通点があります。
その、重要な要素の一つに『もうかる仕組み』があります。

本講習会は、業績向上と経営幹部社員育成を目的とし、社長・幹部社員が
明日から活動できる内容をわかりやすく説明いたします。

是非とも、この機会に奮ってご参加ください。


◆日 時: 平成21年7月22日(水)18:15〜20:15

◆場 所: 大阪商工会議所 住之江・住吉支部
     (大阪市住吉区東粉浜3-27-12 住吉住之江産業会館2階)
      http://www.osaka.cci.or.jp/s/map/2390.html

◆内 容:
 (1)同じ業種・規模で何故利益に差が出るのか?
 (2)儲かる会社のすごい共通点 
 (3)収益力・組織力の強化策 

◆講 師: 株式会社ユーマスブレーン 代表取締役 丸山 孝明 氏

◆定 員: 20名

◆参加費: 大商会員 無料 / 特商・一般 3,000円 

  ☆大商会員入会の資料請求はこちらから↓
   http://r26.smp.ne.jp/u/No/75679/eE8E72BBd6E0_103395/09_s_seikyu4.html

◆お申込み、詳細はこちら↓
http://r26.smp.ne.jp/u/No/75679/e0AHG1H7ci0D_103395/0722seminar148.html

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 住之江・住吉支部 
 TEL:06-6674-1125 FAX:06-6674-1138

posted by Mark at 00:37| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月28日

講演会「熱 湯 経 営」   〜夢を抱いてチャレンジする熱き心〜

わが国は百年に一度と言われる経済危機に直面し、中堅・中小企業を
はじめとする企業の経営環境はなお一層厳しさが増しています。

そこで今回、“ぬるま湯経営”を排し、企業業績をV字回復成させた
大和ハウス工業株式会社代表取締役会長兼CEO樋口武男氏を講師に
お迎えし、この難局を切り抜けるヒント満載の講演会を企画いたしま
した。皆様のご参加をお待ち申し上げております。 


◆日 時: 平成21年7月22日(水) 14:30〜16:00 

◆場 所: 天王寺都ホテル 5階 「信貴の間」
      (大阪市阿倍野区松崎町1-2-8 TEL:06-6628-3200)
     http://www.miyakohotels.ne.jp/tennoji/access/index.html
      ※JR・地下鉄「天王寺」駅東口、近鉄「大阪あべの橋」駅東口すぐ

◆講 師: 大和ハウス工業株式会社
    代表取締役会長兼CEO 樋口 武男 氏

◆定 員: 60名(定員になり次第締め切らせていただきます)

◆参加費: 無 料(大商会員・非会員を問わず)
     
◆お申し込み、詳細はこちら↓
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/74992/i6MfhJH7ci0D_103395/0722_2360semi205.html

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 天王寺・阿倍野支部
 TEL:06-6771-2211 FAX:06-6771-2257

posted by Mark at 09:39| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月31日

〜「決断と戦略」を語る連続講演会!全ての経営者を鼓舞する!〜      <経営革新研究会> 開催のご案内

経営戦略を学ぶ場、あるいは経営者同士の交流の場として、
「経営革新研究会」を是非ご利用ください。

(本研究会の特色)
・日本各地のバラエティ豊かな6名の先進経営者が、経営に懸ける情熱と
 その戦略・経験談を講演。
・角田隆太郎氏(名古屋市立大学大学院教授)が、講師企業の戦略を経営学的
 に整理・解説。
・地方有力企業への視察(岡山地方、近畿近郊)や、参加者同士の交流会も充実。


【第1回 のご案内】
 ◇日 時: 平成21年6月10日(水)14:30〜17:00

 ◇内 容:
   講師は、葬儀業界に革命を起こす株式会社ティアの冨安徳久氏。
   古い業界に風穴を開け、「葬儀のあるべき姿」を貫く姿勢には、
   ドラマ化の声がかかるほどです。
   映画「おくりびと」そのままに、葬儀業の苦しみや喜びを
   ご講演下さいます。


【研究会のご案内】
 ◆日 時: 平成21年6月〜12月(講演6回、企業視察2回の計8回)

 ◆場 所: 大阪商工会議所 会議室 (大阪市中央区本町橋2-8)
       http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html
       大阪企業家ミュージアム 会議室
      (大阪市中央区本町1-4-5 大阪産業創造館B1)
       http://www.kigyoka.jp/access/index.html

 ◆参加費: 会員 120,000円 / 特商・一般 150,000円
       ※消費税、テキスト代、初回・最終回の立食会費込み


◆詳細は下記HPをご覧ください。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/70261/jbHR3iB0DMd0_103395/0906_12kakushin4.html

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 中小企業振興部 研修担当 長尾
 TEL:06-6944-6421 FAX:06-6944-6565


posted by Mark at 10:23| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月13日

〜「決断と戦略」を語る連続講演会!全ての経営者を鼓舞する!〜

経営革新研究会は、革新的な事業の開発、社員の意識改革、リーダーシップ
の発揮などを通じて「他社との差別化と企業の成長」を実現した経営者を
講師に招き、その経営手法を学ぶことを目的とした、連続講演会です。

・日本各地のバラエティ豊かな6名の先進経営者が、経営に懸ける情熱と
 その戦略・経験談を講演。
・角田隆太郎氏(名古屋市立大学大学院教授)が、講師企業の戦略を経営学的に
 整理・解説。
・地方有力企業への視察(岡山地方、近畿近郊)や、参加者同士の交流会も充実。

経営戦略を学ぶ場、あるいは経営者同士の交流の場として、是非ご利用ください。


◆日 時 : 平成21年6月〜12月(講演6回、企業視察2回の計8回)

◆場 所 : 大阪商工会議所 会議室 (大阪市中央区本町橋2-8)
      http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html
      大阪企業家ミュージアム 会議室
      (大阪市中央区本町1-4-5 大阪産業創造館B1)
      http://www.kigyoka.jp/access/index.html

◆参加費 : 会員 120,000円 / 特商・一般 150,000円
      ※消費税、テキスト代、初回・最終回の立食会費込み

◆研究会の詳細は下記HPをご覧ください。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/66825/aHjQ1ba4g-10_103395/0906_12kakushin3.html

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 中小企業振興部 研修担当 長尾
 TEL:06-6944-6421 FAX:06-6944-6565
posted by Mark at 01:10| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

生き残りをかけた経営力とは     〜危機を好機に変える!〜

アメリカに端を発した金融危機の影響で、日本国内の輸出産業を中心とした
企業経営は、岐路を向かえようとしています。中小企業にとっても、これま
でとは異なる、新たな戦略を模索する時期に来ているといえます。
しかし、会社の方向を決めるために最も重要な戦略について、十分に考える
時間と機会を確保されていないケースが多いようです。

今回は、中小企業の「生き残り」をテーマに、危機を好機に変える、そんな
企業の事例を挙げながら、わかりやすくお話させていただきます。
ぜひ、この機会にご参加いただき、自社の将来に向けての明るいイメージを
いきいきと描いてください。


◆日 時: 平成21年5月26日(火)14:00〜16:00

◆場 所: 大阪商工会議所 旭・城東・鶴見支部 会議室
     (大阪市城東区中央2-12-14 柏木ビル3階)
      http://www.osaka.cci.or.jp/s/map/2320.html

◆講 師: 株式会社ユーマスブレーン 丸山 孝明 氏

◆定 員: 20名

◆参加費: 大商会員 無料 / 特商・一般 3,000円 

◆詳細、お申込みは下記HPから。
http://r26.smp.ne.jp/u/No/66820/3ctJBbH7ci0D_103395/0526_ikinokori.html

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 旭・城東・鶴見支部
 TEL:06-6930-2244 FAX:06-6930-9898


posted by Mark at 00:53| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月06日

がんばれ!!ものづくり日本−緊急提言シンポジウムin東大阪


■ 日時
 平成21年2月22日(日)14:00〜17:30(13:00開場予定)

■ 場所
 東大阪市立市民会館(東大阪市永和2−1−1)
 (近鉄奈良線「河内永和」駅下車すぐ)

■ 主催
 「がんばれ!!ものづくり日本 緊急提言シンポジウムin東大阪」実行委員会

■ プログラム(予定)
  <応援メッセージ>(ビデオ)
    岡田彰布  阪神タイガース前監督 ほか
  <基調講演> 
    西川りゅうじん マーケティングコンサルタント
    矢嶋英敏   (株)島津製作所会長
  <経済産業大臣挨拶>
    二階俊博経済産業大臣 [予定]
  <パネルディスカッション>
    コーディネータ 西川りゅうじん 
    パネリスト   石崎義公 (株)タカコ取締役会長
            今村博昭  日本遠隔制御(株)常務取締役
            菊地慶幸 (株)商工組合中央金庫組織金融部長(前大阪支店長)
            橋本豊嗣 (独)中小企業基盤整備機構近畿支部 
                           統括プロジェクトマネージャー
            数井 寛  中小企業庁経営支援部長

■ 申込み
 ファックス、ハガキ又はメールで必要事項を記入の上、応募。
 *当日は参加証が必要です。

※イベント内容、申込み方法についての詳細は以下のURLを御参照下さい。
 http://www.sankei-kansai.com/2009/02/01/20090201-005951.html

posted by Mark at 12:41| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月20日

 優れた立地環境を活用した企業戦略   《2/3》

■日時:平成21年2月3日(火)13:30〜17:00
■場所:グランキューブ大阪(大阪国際会議場)
■定員:250名(先着順:無料)
■主催:近畿経済産業局
■お問い合せ、申し込み:氏名、所属、部署、役職、TEL、FAX、E-mailを下記事務局まで。

■次第:
 企業プレゼンテーション
 ・「グローバルな事業展開における工場立地の考え方」(仮称)
   パナソニック(株)代表取締役専務 福島 伸一氏
 ・中間原料増産と効率化のために 〜泉北コンビナートに「下宿」工場〜
   松本油脂製薬(株) 生産本部 理事・技術部長 高橋 修氏 
・紀州ファスナー(株) 代表取締役社長 中江 良一氏

 自治体の事例紹介
 ・「越前市 元気な産業づくり −活力と創造性に満ちた工業の振興−
   越前市長 奈良 俊幸 氏
 ・企業立地に取り組む『産業のまち あまがさき』」
   尼崎市長 白井 文 氏
  新規立地検討のポイント解説
   近畿企業立地支援センター プロジェクト・マネージャー 森 茂治氏

■フォーラム運営事務局
?地域計画建築研究所(アルパック)内 担当:松田/高野
   TEL 075-221-5132  FAX 075-256-1764 E-mail kyoto@arpak.co.jp
posted by Mark at 18:02| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月08日

2009年「元気なモノ作り中小企業300社」募集中

◆「元気なモノ作り中小企業300社」とは?
 中小企業は、高度なモノ作りにより、我が国産業の国際競争力を支え、経済
活力の源となっています。
 このような、目に触れにくいが重要な役割を果たしているモノ作り中小企業
の姿を、広く国民等に対して具体的な姿で分かりやすく示すことにより、中小
企業の今後の励みとなるよう、また、若年者などがモノ作りに対する関心を持
つきっかけになるよう願い、「明日の日本を支える元気なモノ作り中小企業3
00社」の取りまとめを、2006年、2007年及び2008年に実施して
きました。

◆2009年においては、高度な技術を用いて革新的な製品を供給している企
業や、国民生活や産業活動に大きな影響を与えている中小企業などを「日本の
イノベーションを支えるモノ作り中小企業」として、また、モノ作りを通じ地
域経済において重要な役割を担っている小規模企業や、社会的課題解決に役立
つ製品を作っている小規模企業などを、「キラリと光るモノ作り小規模企業」
として、それぞれ150社程度選定いたします。
 選定されました企業には、感謝状と記念品を贈呈するとともに、企業概要を
事例集として冊子にとりまとめます。また、中小企業庁のサイトでも紹介を行
っていく予定です。

◆募集に関するお問い合わせ先
 詳しくは貴社の所在地を担当する下記経済産業局へ
 北海道経済産業局地域経済課 011-709-1782
E-mail:hok-monozukuri300@meti.go.jp
 東北経済産業局地域経済課 022-215-7142
E-mail:thk-monozukuri300@meti.go.jp
 関東経済産業局製造産業課 048-600-0313
E-mail:kan-monozukuri300@meti.go.jp
 中部経済産業局産業振興課 052-951-0520
E-mail:chb-monozukuri300@meti.go.jp
 近畿経済産業局製造産業課 06-6966-6022
E-mail:kin-monozukuri300@meti.go.jp
 中国経済産業局参事官(企画担当) 082-224-5626
Mail:cgk-monozukuri300@meti.go.jp
 四国経済産業局企画課 087-811-8507 E-mail:sik-monozukuri300@meti.go.jp
 九州経済産業局製造産業課 092-482-5442
E-mail:kyu-monozukuri300@meti.go.jp
 沖縄総合事務局地域経済課 098-866-1730
E-mail:oki-monozukuri300@meti.go.jp
 中小企業庁 経営支援部創業・技術課 03-3501-1816
E-mail:monozukuri-300@meti.go.jp
posted by Mark at 10:47| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月08日

CSR(企業の社会的責任)を知る・考えるセミナーin 関西

◆日時:2008年12月11日(木)14:00〜17:00
◆場所:大阪市立大学 梅田サテライト(大阪駅前第2ビル6階 JR北新地駅すぐ)
◆対象:NPO法人・中間支援組織スタッフ、企業担当者、行政関係者など
   CSRや協働事業を推進する立場にある方、CSRに関心のある方など
◆参加費:無料
◆主催:特定非営利活動法人 宝塚NPOセンター
◆協力:IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所]、日本財団CANPAN

◆主なプログラム
○基調講演
「地域に根ざした企業がCSRを進めるために 〜全国のCSR事例を紹介しながら〜」
  IIHOE〔人と組織と地球のための国際研究所〕代表 川北秀人さん

○近畿における企業のCSR事例紹介
 ・サラヤ株式会社 総務本部法務グループ 課長 小辻 昌平氏
   http://www.saraya.com/
 ・近畿労働金庫 地域共生推進室 室長 法橋 聡氏
   http://www.rokin.or.jp/npo/

○Webを利用したCSR推進事例(15:40〜16:10)
 ・CANPAN(日本財団公益コミュニティサイト)&CANPAN大賞受賞企業の紹介
   https://canpan.info/index_view.do
  日本財団 システム統括グループ 荻上 健太郎氏

○関西ええこと.mot(ブログポータルサイト)の紹介 〜CSRとの連携事例〜
  宝塚NPOセンター 理事/ソーシャルデザインファンド 代表理事 金森 康
   http://www.hnpo.comsapo.net/zukanpo/
   http://voluntary.jp/sdf/


◆お申込み:下記フォームにご記入のうえ、zukanpocdc@gmail.comまで
 メールにてお送りください。
 ※お申込み締切は12/9(火)です。
posted by Mark at 11:37| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月29日

時代に求められる新しい価値の創造  −江崎グリコのヒット商品・ビジネスモデル構築の知恵−

◆日 時: 平成20年11月18日(火) 10:15〜 11:45

◆場 所: 新大阪センイシティー2号館 5階
     (大阪市淀川区西宮原2−2−17)   
      http://www.b-mall.ne.jp/yodogawa/access.aspx

◆講 師: 江崎グリコ株式会社 オフィスグリコ推進部
        本部統括マネージャー 相川 昌也氏  

◆参加費: 無料(大商会員・非会員を問わず)

◆お申込はこちらから↓
http://r26.smp.ne.jp/u/No/38739/D4CE4A2C_103395/1118expo.html

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 新淀川支部
 TEL:06-6302-5977 FAX:06-6302-5978

posted by Mark at 23:55| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月28日

「女性起業家の奮闘記」セミナー(加古川)

下記の日程・場所で、アシストワン中嶋社長による
セミナーと懇親会が開催されます。

ご興味のある方は、ぜひご参加ください。

席に限りがありますので、早めに申し込みをお願いします。

       記

日時:9月7日(日)13:10-17:00
タイトル:「女性起業家の奮闘記」
講演者: アシストワン 中嶋社長
http://www.assist1-n.com/index.html
場所:県立播磨生活創造センター「創作工房B」(36人)
http://www.kacom.ws/map.htm
会費:500円

懇親会
場所: 笑笑
http://gourmet.yahoo.co.jp/0002537736/
日時: 9月7日(日)17:20-
会費:3000円

参加希望の方は、グローバル・シーの稲岡まで
メールにてご連絡ください。
e-mail: info@global-c.biz
http://www.global-c.biz
posted by Mark at 11:00| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
新型インフルエンザ対策は十分ですか?

A級マスクの備蓄をお考えの方はすぐお申し込みください。Fax注文書

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。